- Home
- 在校生
在校生
平成27年度 学校教育自己診断結果報告
年間行事
平成28年度行事予定
平成28年度学校行事
- 科学探究基礎発表会が行われました。
- アートフェスティバルが行われました。
- 国際理解・科学フォーラム開催!!updated!
- アートフェスティバルが行われます
- 泉北こども科学フェスティバルが行われました。
- H28年度 SSH台湾研修
- 総合科学科2年 課題研究中間発表会の様子
- スピーチコンテストが行われました。
- SGH東京研修の様子
- 国際文化科1年生 校外研修の様子
- 総合科学科1年生 校外研修の様子
- レシテーションコンテストが行われました。
- 泉北高校祭文化の部(文化祭)の様子
- カナダ研修終了してから一か月たちました。(最終回)
- SGH SSHボルネオ研修報告
- H28年度 カナダ語学研修の様子
- サイエンスツアーに行ってきました。
- 短期留学生ウェルカムパーティーの様子
- SSHおよびSGH ボルネオ研修6日目
- SSHおよびSGH ボルネオ研修5日目
- SSHおよびSGH ボルネオ研修4日目
- SSHおよびSGH ボルネオ研修3日目
- SSHおよびSGH ボルネオ研修2日目
- SSHおよびSGH ボルネオ研修1日目
- カナダ最終日の報告です。さあ、これからが大事。
- 2016 せぶ島語学研修帰国報告
- 2016 セブ島語学研修現地出発!
- カナダ最後の夜になりました。明日は✈で大阪へ
- 2016年セブ語学研修11日目・12日目
- まだまだ続くよカナダ研修。と思っていたらあと2日
- 2016 ハワイ大学語学研修帰国報告
- 2016 SSHオーストラリア研修帰国報告
- 週末はいろいろな経験をしました。(カナダ)
- 2016年セブ語学研修10日目
- ハワイ語学研修9日目終了
- 2016年セブ語学研修9日目
- 2016 SSHオーストラリア研修6日目(8/1)
- 2016年セブ語学研修8日目
- ハワイ語学研修7-8日目終了
- 2016 SSHオーストラリア研修5日目(7/31)
- 2016年セブ語学研修7日目
- 2016 SSHオーストラリア研修4日目(7/30)
- 2016 SSHオーストラリア研修3日目(7/29)
- ハワイ語学研修6日目終了
- カナダに来て1週間たちました。
- 2016年セブ語学研修6日目
- ハワイ語学研修5日目終了
- カナダ6日目
- 2016年セブ語学研修5日目
- オーストラリア研修2日目(7/28)
- カナダ研修5日目です
- ハワイ語学研修4日目終了
- 2016年セブ語学研修3・4日目
- 2016 SSHオーストラリア海外研修出発
- ホストファミリーと2晩過ごして(カナダ)
- ハワイ大学研修第3日目終了
- ハワイ語学研修2日目終了
- カナダ研修2日目から3日目
- 2016年セブ語学研修2日目
- ハワイ大学研修1日目終了
- 2016 ハワイ海外語学研修出発報告
- 2016年セブ語学研修
- カナダ研修バンクーバーに無事着きました。
- 2016 セブ島海外語学研修出発報告
- カナダ語学研修出発
- 大阪府立泉北高等学校短期語学研修旅行(カナダ)
- 平成28年度高大連携講座が行われました。
- 文化行事が行われました。
- 高校祭 体育の部が行われました。
- 国際文化科 2年生 校外研修
- 3年生の遠足が行われました
- 総合科学科2年生 校外研修
- 台湾中壢高校来校
- 長期留学生募集(2名)
- クラスマッチが行われました。
- Be Campが行われました。
- サイエンスキャンプが行われました。
- 姉妹校のモスマン高校の生徒が来校しました。
- 図書オリエンテーション
- 新入生歓迎会が行われました。
- タイの高校教員による視察
国際交流
国際交流行事
- 短期留学生ウェルカムパーティーの様子
- 台湾中壢高校来校
- 姉妹校のモスマン高校の生徒が来校しました。
- タイの高校教員による視察
- SSH台湾合同研究発表会
- 台湾 彰化高校との交流
- 2015 インド文化交流研修6日目
- 2015 インド文化交流研修5日目
- 2015 インド文化交流研修4日目
- 2015 インド文化交流研修3日目
- 2015 インド文化交流研修2日目
- 【報告】ネパール震災支援募金活動支援先について
- 【お礼】ネパール震災支援募金活動について
- ネパール震災支援募金活動について
- 台湾の中壢高校との姉妹校提携
- ユネスコスクール(UNESCO Associated Schools Network)加盟
- タイのSAKON NAKHON RAJABHAT UNIVERCITYの学校訪問
- アメリカの教育視察団をお迎えしました
- 46期生オリエンテーションキャンプについて
- 国際文化科44期生スタディーツアー報告
- プサンの高校生訪問
- アメリカ高校生交流
- 6月19日実施の釜山高校生交流が韓国の新聞(釜山日報)でも報道されました。
- 6月19日実施の釜山高校生交流が韓国の新聞(釜山国際新聞)で報道されました。
- マニトバ(カナダ)州の高校生との交流の様子
- 台湾教育旅行視察団の学校訪問のページを追加しました。
- 釜山日報・釜山国際新聞で紹介されました。
- 台湾:国立彰化高級中学校との国際交流 が実施されました。
- 台湾:国立南科国際実験高級中学校との国際交流 が実施されました。
- 韓国:孝門(ヒョムン)高校との国際交流 が実施されました。
- 台湾:中壢高校との国際交流 が実施されました。
海外研修
海外語学研修
- カナダ研修終了してから一か月たちました。(最終回)
- H28年度 カナダ語学研修の様子
- カナダ最終日の報告です。さあ、これからが大事。
- 2016 せぶ島語学研修帰国報告
- 2016 セブ島語学研修現地出発!
- カナダ最後の夜になりました。明日は✈で大阪へ
- 2016年セブ語学研修11日目・12日目
- まだまだ続くよカナダ研修。と思っていたらあと2日
- 2016 ハワイ大学語学研修帰国報告
- 週末はいろいろな経験をしました。(カナダ)
- 2016年セブ語学研修10日目
- ハワイ語学研修9日目終了
- 2016年セブ語学研修9日目
- 2016年セブ語学研修8日目
- ハワイ語学研修7-8日目終了
- 2016年セブ語学研修7日目
- ハワイ語学研修6日目終了
- カナダに来て1週間たちました。
- 2016年セブ語学研修6日目
- ハワイ語学研修5日目終了
- カナダ6日目
- 2016年セブ語学研修5日目
- カナダ研修5日目です
- 2016年セブ語学研修3・4日目
- ホストファミリーと2晩過ごして(カナダ)
- ハワイ語学研修2日目終了
- カナダ研修2日目から3日目
- 2016年セブ語学研修2日目
- ハワイ大学研修 ホノルル到着
- 2016 ハワイ海外語学研修出発報告
- 2016年セブ語学研修
- カナダ研修バンクーバーに無事着きました。
- 2016 セブ島海外語学研修出発報告
- カナダ語学研修出発
- 大阪府立泉北高等学校短期語学研修旅行(カナダ)
- 海外語学研修およびSSH・SGH海外研修説明会
- 2015 インド文化交流最終日【帰国】
- 2015 インド文化交流研修7日目
- 2015 Hawaii語学研修【番外編】
- オーストラリア語学研修関空到着
- オーストラリア語学研修最終日
- オーストラリア語学研修14日目
- オーストラリア語学研修12日目
- オーストラリア語学研修11日目
- オーストラリア語学研修10日目
- 2015 Hawaii語学研修12日目
- 2015 Hawaii語学研修11日目
- カナダ語学研修日本到着
- オーストラリア語学研修7日目
- カナダ語学研修最終日
- カナダ語学研修13日目
- 2015 Hawaii語学研修10日目
- 2015Australia語学研修6日目
- 2015 Hawaii語学研修9日目
- カナダ語学研修12日目
- 2015 Hawaii語学研修8日目
- 2015Australia語学研修5日目
- 2015Australia語学研修4日目
- カナダ語学研修11日目
- カナダ語学研修10日目
- 2015 Hawaii語学研修7日目
- 2015Australia語学研修3日目
- 2015Australia語学研修 2日目
- カナダ語学研修7日目
- Australia語学研修2015 出発
- 2015 Hawaii語学研修6日目
- 2015 Hawaii語学研修5日目
- カナダ語学研修6日目
- 2015 Hawaii語学研修4日目
- 2015 Hawaii語学研修3日目
- カナダ語学研修5日目
- カナダ語学研修4日目
- 2015 Hawaii語学研修2日目
- カナダ語学研修3日目
- 2015 Hawaii語学研修1日目
- 2015 Hawaii語学研修1日目(出発)
- カナダ語学研修バンクーバー到着
- 続カナダ語学研修
- 韓国仁川空港に到着
- カナダ語学研修出発
- カナダ語学研修
- 海外語学研修説明会の様子
- 2014 ハワイ語学研修14日目
- 2014 ハワイ語学研修13日目
- 2014 カナダ語学研修14日目
- 2014 カナダ語学研修13日目
- 2014 オーストラリア語学研修14日目
- 2014 ハワイ語学研修9日目
- 2014 ハワイ語学研修12日目
- 2014 ハワイ語学研修11日目
- 2014 オーストラリア語学研修13日目
- 2014 カナダ語学研修12日目
- 2014 オーストラリア語学研修12日目
- 2014 カナダ語学研修11日目
- 2014 ハワイ語学研修10日目
- 2014 オーストラリア語学研修11日目
- 2014 カナダ語学研修10日目
- 2014 ハワイ語学研修8日目
- 2014 ハワイ語学研修7日目
- 2014 ハワイ語学研修6日目
- 2014 オーストラリア語学研修10日目
- 2014 オーストラリア語学研修8日目
- 2014 カナダ語学研修8日目
- 2014 カナダ語学研修7日目
- 2014 カナダ語学研修6日目
- 2014 ハワイ語学研修5日目
- 2014 オーストラリア語学研修7日目
- 2104 カナダ語学研修5日目
- 2014 オーストラリア語学研修6日目
- 2014 ハワイ語学研修4日目
- 2014 カナダ語学研修4日目
- 2014 オーストラリア語学研修5日目
- 2014 ハワイ語学研修3日目
- 2014 カナダ語学研修3日目
- 2014 オーストラリア語学研修4日目
- 2014 オーストラリア語学研修3日目
- 2014 ハワイ語学研修2日目
- 2014 ハワイ語学研修1日目
- 2014 オーストラリア語学研修1日目
- 2014 オーストラリア語学研修2日目
- 2014 カナダ語学研修2日目
- 2014 カナダ語学研修1日目
- 平成25年度ニュージーランド語学研修
- 平成25年度オーストラリア語学研修
- ハワイ語学研修
- 24年度オーストラリア語学研修日程
- 24年度ニュージーランド語学研修
- 平成22年度海外短期語学研修(ニュージーランドコース)
- 平成22年度海外短期語学研修(オーストラリアコース)
- 23年度ニュージーランド語学研修 が実施されました。
- 23年度オーストラリア語学研修が実施されました。
海外サイエンス研修
- SSH台湾合同研究発表会
- 2014 SSH台湾研修 5日目
- 2014 SSH台湾研修 4日目
- 2014 SSH台湾研修 3日目
- 2014 SSH台湾研修 2日目
- 2014 SSH台湾研修 1日目
- 平成25年度 SSH台湾研修 5日目
- 平成25年度 SSH台湾研修 4日目
- 平成25年度 SSH台湾研修 3日目
- 平成25年度 SSH台湾研修 1日目&2日目
- 平成25年度オーストラリア合同研修
- 24年SSHオーストラリアサイエンス研修
- 23年SSHオーストラリアサイエンス研修が実施されました。
- 平成22年度SSH海外研修(オーストラリア)
PTA関係
会計報告
- 平成27年度学年費決算 国際文化科 1年生(47期生),総合科学科 1年生(47期生),国際文化科 2年生(46期生),総合科学科 2年生(46期生),3年生(45期生)
- 平成28年度学年費予算 国際文化科 1年生(48期生),総合科学科 1年生(48期生),国際文化科 2年生(47期生),総合科学科 2年生(47期生),3年生(46期生)
- 生徒会会計 H27決算,H28予算
- PTA会計 H27決算,H28予算
- クラブ後援会会計 H27決算,H28予算
- かなえ基金 H27決算,H28予算
PTA活動報告ページ
学校定期発行物
泉北PTAだより『かなえ』
- 泉北PTAだより『かなえ』第54号[2016-03-02発行]
- 泉北PTAだより『かなえ』特別号[2016-03-02発行]
- 泉北PTAだより『かなえ』第53号[2015-12-24発行]
- 泉北PTAだより『かなえ』第52号①[2015-07-17発行]
- 泉北PTAだより『かなえ』第52号②[2015-07-17発行]
- 泉北PTAだより『かなえ』第51号[2015-03-06発行]
- 泉北PTAだより『かなえ』第50号(表)[2014-12-24発行]
- 泉北PTAだより『かなえ』第50号(裏)[2014-12-24発行]
- 泉北PTAだより『かなえ』第49号(表)[2014-07-18発行]
- 泉北PTAだより『かなえ』第49号(裏)[2014-07-18発行]
学校教育
学校協議会 会議録・評価報告書
学校協議会 会議録
- 平成28年度 大阪府立泉北高等学校学校協議会 会議録
- 平成27年度 大阪府立泉北高等学校学校協議会 会議録
- 平成26年度 大阪府立泉北高等学校学校協議会 会議録
- 平成25年度 大阪府立泉北高等学校学校協議会 会議録
学校経営計画および学校評価
学校協議会への意見について
本学校協議会では、保護者の皆様の、教員の授業その他の教育活動に関するご意見につきまして、下にあるPDF のファイルの様式にて承ります。 本校教育活動の一層の向上に向け、学校と連携しながら取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。