サイエンスツアー 第一回サイエンスツアー 本校ではサイエンスツアーを年二回実施しています。 1回目は夏季休業中に実施し、東京の「日本科学未来館」か「国立科学博物館」、つくばの「JAXA・筑波宇宙センター」と、つくばのさまざまな研究室を見学している。最先端の科学技術や専門的な展示を... 2019.08.01 サイエンスツアー平成31年度
ボルネオ研修 SSH海外ボルネオ研修 見たい日付を選んでください。 1日目、2日目、3日目、4日目、5日目、6日目、7日目、 1日目 先ほど、出国審査を通過しました。もうすぐクアラルンプール空港に向けて出発します。 クアラルンプール空港に着きましたら、更新し... 2019.07.21 ボルネオ研修平成31年度海外研修
平成31年度 プロジェクト型カナダ海外研修 見たい日付を選んでください。 1日目、2日目、3日目、4日目、5日目、6日目、7日目 10日目、11日目、12日目、13日目、14日目、 1日目 本日TEAMカナダがバンクーバ... 2019.07.21 平成31年度海外研修
平成31年度 高大連携講座 大学の先生を泉北高校にお招きし、90分の講義を聴く『高大連携講座』は、2年生総合科学科120名全員と、1年生総合科学科のうち、「科学探究基礎」を受講している生徒が受講します。 高校での学習内容を超えた大学での授業を体験し、最先端の科学技術... 2019.06.19 平成31年度高大連携講座
地域における科学教室 地域における科学教室 さまざまな形で地域において科学教室を実施している。 高校生が実験を行うことで、小学生に指導する過程でどうすればわかりやすく教えることができるかなどを考え、科学の分野において重要なプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を育成すること... 2017.10.03 地域における科学教室
泉北こども科学フェスティバル 泉北こども科学フェスティバル 高校生が地域の小学生を対象に科学教室を企画運営することで、自然科学のアウトリサーチを実体験することができることを目的として実施している。自然科学を普及することの大切さや難しさを知ると同時にこどもたちと関わる中で、こどもの自然科学への興味・関... 2017.10.03 泉北こども科学フェスティバル
中学生向け科学教室 中学生向け科学教室 地域の中学生対象に科学教室を開催して、高校で学習する理科の実験などに前もって取り組むことで、高校での学習について理解を深めることができるであろうと考えて実施している事業である。例年10月に実施している。 対象は堺市立若松台中学校 第3... 2017.10.03 中学生向け科学教室
泉北こども科学教室 泉北こども科学教室 本校が地域に開かれた科学啓蒙活動の拠点となるために実施している事業である。高校生がアシスタントを務めることで、高校生自身が科学啓蒙活動の重要性を実感することができることも目的の一つにしている。対象は地域の小学生である。 今年度の内容 ... 2017.10.03 泉北こども科学教室
その他の発表会 その他の発表会 課題研究の成果を校外の発表会やコンクールの場で生徒自らが発表することで、プレゼンテーション能力を高めることを目指している。また、外部の高校や大学の先生方から指導・評価を受けたり、他校の高校生の発表を聞いたりして、自らの研究への取組や、研究... 2017.09.17 その他の発表会発表会への参加
台湾研修 台湾研修 英語を用いて科学の分野での交流を行うことによって、科学技術に携わる者に必須の英語運用能力を高め、幅広い交流によって、国際的に活躍できる科学者を育成することを目指して実施している。台湾の國立彰化高級中學で実施している。泉北高校では代表生徒を選... 2017.09.17 台湾研修海外研修