平成30年度 高大連携講座を実施しました。

大学の先生を泉北高校にお招きし、90分の講義を聴く『高大連携講座』は、2年生総合科学科120名全員と、1年生総合科学科のうち、「科学探究基礎」を受講している生徒が受講します。今年度は、6月2日(土)、6月3日(日)、6月9日(土)の3日間で計8講座開講されます。

以下は、その報告です。「各講座名をクリックすると、報告書が表示されます。

6月2日(土)

1.「雌雄異株植物VS両性植物
(大阪市立大学 名波 哲 先生)

2.「動力とエネルギー
(関西大学 松本 亮介 先生)

3.「ヒトの暮らしと微生物
(大阪市立大学 田中 俊雄 先生)

6月3日(日)

4.「次世代を切り開く溶接・接合技術
(大阪大学 森 裕章 先生)

5.「無理数の世界
(大阪電気通信大学 萬代 武史 先生)

6月9日(土)

6.「有機分子のかたち
(大阪市立大学 坂口 和彦 先生)

7.「化学反応の「舞台」を創る
(大阪府立大学 松坂 裕之 先生)

8.「生体リズムとゆらぎの科学
(大阪大学 清野 健 先生)

最新の投稿

  1. 本年度の学校説明会の受付を開始しました。 詳しくは、「中学生の皆さまへ」のページをご覧ください…
  2. 文化祭(2日目)を開催しました。 朝から夕方まで校舎内、体育館、屋外テント内と色々な場所でクラ…
  3. 文化祭(初日)を開催しました。 体育館で「文化祭を盛り上げたい」という有志のメンバーたちが、午…
  4. 今週末、9月8日(金)、9日(土)に 高校祭(文化の部) がいよいよ開催されます。 先日、お知…
ページ上部へ戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。