- Home
- 行事報告
カテゴリー:行事報告
-
泉北子ども科学フェスティバルを開催しました
12月24日(土)に泉北子ども科学フェスティバルを開催しました。 当日は約240名の泉北地域周辺の児童・保護者のみなさまに泉北高校に来ていただきました。 高校一年生の「科学探究基礎」受講者とサイエン… -
SSH課題研究中間発表会が開催されました。
11月24日(木)SSH課題研究中間発表会が開催されました。 本校53期(2年生)総合科学科全員が第1体育館においてポスター発表を行いました。 科目の内訳・・・物理は7班、化学は4班、生物は10班、地学は2班… -
「大阪サイエンスデイ第一部」が開催されました
10月22日(土)午後に大阪府立天王寺高等学校において「大阪サイエンスデイ(大阪府生徒研究発表会)」が開催されました。 泉北高校からは2年生総合科学科の「生物班」と「地学班」がポスター発表を行いました。 2年… -
「泉北こども科学教室2022夏」を開催しました
7月25日、26日に「泉北こども科学教室」を開催しました。 物理、化学、生物、地学、数学、情報の6科目で近隣の小学生を中心に約15名ずつ講座を受講してくれました。 残念ながらコロナ関係での欠席者も多く出てしま… -
6/18(土) SSH課題研究発表会を開催しました。
6月18日(土)に泉北高校総合科学科3年生による研究成果の発表会「SSH 課題研究発表会」が大阪公立大学Uホールで実施されました。 口頭発表は本校総合科学科より10班(物理②、化学②、生… -
2021年度サイエンスツアー(福井・滋賀)3日目
今日も楽しいプログラムが続きます。 琵琶湖博物館において外来魚の解剖を行いました。ブルーギルやブラックバスを使用しました。講師の先生から話を聞いた後、実際に解剖を実施しました。昨日の夜のミーティングでも楽しみにしている… -
2021年度サイエンスツアー(福井・滋賀)2日目
本日は伊吹山でのフィールドワークでした。弁当をホテルで受け取り現地へ向かいました。途中、雨が激しくなってきました。 山頂に通じるドライブウェイの入り口で本日の講師の伊吹山ネイチャーネットワークの方にバスに乗っていただき… -
2021年度サイエンスツアー(福井・滋賀)1日目
8月2日(月)より2泊3日の日程で、本年度第1回目のサイエンスツアーに出発しました。SSH事業の一環として毎年夏と冬の2回実施していますが、新型コロナの感染状況とオリンピック開催などの事情により、関東方面から福井・滋賀方… -
プロジェクト型Global&Science CAMP 最終日
最後の日となりました。 朝からネイティブインストラクターと発音や抑揚、英語のチェックを行い、TAとプレゼンテーションの構成を最終チェックしました。 いよいよ英語での発表です。全ての班が、わずか1日と少しで作成… -
プロジェクト型Global&Science Camp 第3日目
早くも3日目が来ました。昨日までのたくさんの経験やフィールドワークから、班の中で課題を発見し、その解決策を提示するという、壮大なテーマに立ち向かいました。 朝からNI(ネイティブインストラクター)4名とTA(本校卒…