- Home
- SSH
カテゴリー:SSH
-
泉北サイエンスラボのページができました。
泉北高校サイエンスラボのページができました。 泉北高校SSHのページから新しく更新されたものです。 こちらのページです。 よろしくお願いします。… -
2/11 「共生のひろば」に参加しました。
2/11(土)に開催された「共生のひろば」研究発表会に参加しました。 「共生のひろば」は兵庫県立人と自然の博物館(三田市)が主催する研究発表会で、小中高生から大学生、社会人の方々を含めて例年、多くの発表が行われてい… -
2/9 科学探究基礎発表会を開催しました
2月9日(木)5時限目に視聴覚室で1年生総合科学科の科学探究基礎受講者37名が総合科学科全員の前で1年間の科学 研究の成果を発表しました。 物理(2班)・化学(2班)・生物(2班)・地学・数学・情報(2班)がそれぞ… -
2/8 科学英語プレゼンテーション発表会を開催しました
2月8日(水)放課後、総合科学科グローバルコースの2年生5名が科学英語プレゼンテーション発表会で1年間の成果を発表してくれました。 聴講者は2年生の国際文化科の生徒約10名と1年生の総合科学科科学探究基礎受講者37… -
12/24 泉北子ども科学フェスティバルを開催しました
12月24日(土)に泉北子ども科学フェスティバルを開催しました。 当日は約240名の泉北地域周辺の児童・保護者のみなさまに泉北高校に来ていただきました。 高校一年生の「科学探究基礎」受講者とサイエン… -
泉北子ども科学フェスティバル2022開催案内(申込はこちら→定員に達しました)
泉北子ども科学フェスティバル2022の開催について 定員に達しましたので受付を終了しました(12/9 10:00)。 ありがとうございました。当日を楽しみにしています。 例年本校でクリスマスの時期に開催… -
11/24 SSH課題研究中間発表会が開催されました。
11月24日(木)SSH課題研究中間発表会が開催されました。 本校53期(2年生)総合科学科全員が第1体育館においてポスター発表を行いました。 科目の内訳・・・物理は7班、化学は4班、生物は10班、地学は2班… -
10/22 「大阪サイエンスデイ第一部」が開催されました
10月22日(土)午後に大阪府立天王寺高等学校において「大阪サイエンスデイ(大阪府生徒研究発表会)」が開催されました。 泉北高校からは2年生総合科学科の「生物班」と「地学班」がポスター発表を行いました。 2年… -
令和4年度 大阪府立泉北高等学校SSH課題研究中間発表会 開催案内
令和4年度 大阪府立泉北高等学校SSH課題研究中間発表会を開催します。 日程:2022年11月24日(木)14:00 – 15:10 場所:本校(大阪府立泉北高等学校)第一体育館 発表者:本校53期生(… -
若松台中学校「泉北科学教室」を開催します。
2022年度「泉北科学教室(若松台中学校)」を開催します。 日時:10月11日(火)14:00-15:00 対象:若松台中学校 3年生全員 場所:泉北高校 理科室(物理・化学・生物・地学の各実験室) …