【探求活動】泉田中のカフェで泉北活性化を考える

校章

泉田中のカフェで泉北活性化を考える(2年 国際探究 平木ゼミ)

10月28日、2年国際文化科の生徒9名が南区泉田中のカフェMA-A-NAを訪問しました。訪問したのは「探究Ⅰ」の授業で「泉北ニュータウンの活性化」をテーマに探究活動を行っている生徒達です。

この日は、カフェの店長、堺市社会福祉協議会の方、ボランティア団体「とが交流会」の代表の方と、本校の生徒9名の「泉北ニュータウン活性化」のための座談会です。それぞれの生徒が自分たちのテーマに沿って、活発に意見交換を行いました。

「泉北地域のデートマップをつくる」事をめざす生徒たちは、店長の協力を取り付ける事に成功しました。軽音楽部の生徒たちは、地域活性化イベントの開催を知り、早速「自分たちも手伝いたい」と申し出ていました。また、「高齢者にSNSを広めよう」をテーマに探究を行うチームは、このカフェでi-padの相談会を行う約束を取り付けました。

参加者はみな、この回に参加して自分たちの探究活動を前に進める事が出来たようです。

発表会は二月。様々な体験をして、発表内容を深めてくれることを願っています。

最新の投稿

  1. 一般入学者選抜日(3月12日)に配付しました文書の誤記載について(お詫び)【2025.3.14】 …
  2. [pdf-embedder url="https://semboku-h.ed.…
  3. 本校では、コロナ禍前の2019年より中止となって以来、久しぶりの合唱コンクールを視聴覚室にて開催しま…
  4. 1月23日の4・5時限目に国際文化科55期2年生の「スピーチコンテスト」が開催されました。 必…
ページ上部へ戻る