[探求活動]本校二年生によるスマホ相談教室の実施

校章

先日、国際文化科の2年生4名が赤坂台地域会館にて、地域の高齢者を対象にしたスマホ相談教室をひらきました。

開催したのは「総合的な探究Ⅰ」の授業で、泉北地域の高齢化問題を探究テーマに選んだ生徒4名です。

新型コロナウイルスの流行によって、地域におけるコミュニケーションの機会が減ってしまった事を課題として、その解決の為にLINEやSNS、zoomなどのスマホを使ったコミュニケーション手段を高齢者の方々に普及する事を目的に実施しました。

この教室は、生徒達が自主的に企画し、堺市社会福祉協議会様に提案し、赤坂台の民生委員の方々の協力を得て実施しました。

回覧板を用いて募集したところ、定員を上回る20名に参加いただきました。

当日は、特にLINEの使用方法について、参加者から熱心に質問を受けており、生徒たちは、高校生ならではのスマホに関する豊富な知識でキチンと受け答えをしていました。

参加者や社会福祉協議会様からは、早速第二回の教室開催依頼を頂きました。

生徒は3年生になり本格的に受験勉強に入りますが、この活動は彼らが新2年生へと引き次いで、今後も続けていく予定です。

最新の投稿

  1. 一般入学者選抜日(3月12日)に配付しました文書の誤記載について(お詫び)【2025.3.14】 …
  2. [pdf-embedder url="https://semboku-h.ed.…
  3. 本校では、コロナ禍前の2019年より中止となって以来、久しぶりの合唱コンクールを視聴覚室にて開催しま…
  4. 1月23日の4・5時限目に国際文化科55期2年生の「スピーチコンテスト」が開催されました。 必…
ページ上部へ戻る