- Home
- グローバル課題研究
カテゴリー:グローバル課題研究
-
「グローバル課題研究」成果発表会を行いました。
6月13日(木)4・5時限目、SGH(スーパーグローバルハイスクール)の取組みである「課題研究」について、国際文化科3年生による成果発表会を行いました。 「課題研究」は、アクティブラーニング形式の生徒主体の授業です… -
SGH課題研究中間発表会
2年生国際文化科全員が、SGH課題研究中間発表会で課題研究の成果をポスターで発表しました。 4限目は2年生国際文化科に対して、5限目は1年生国際文化科及び外部からの来賓のみなさまに対して発表しました。 … -
グローバル課題研究I〜チームビルディング〜
前回の授業で、SDGs17項目に関連する各個人の研究トピックを共有して、班を作りました。 できるだけ3〜4人で班をつくるようにアドバイスしましたが、今年は42班が出来上がりました。 今日はチー… -
SGH高校生出張授業in和泉市立郷荘中学校
和泉市立郷荘中学校にて、本校国際文化科3年生の3名による出前授業をさせて頂きました。 この3名は本校の授業科目「グローバル課題研究Ⅱ」でSRIについて研究しているグループです。 授… -
グローバル課題研究I ~テーマの共有発展編〜
前回の授業までに準備した各自が関心のあるテーマを紙芝居で発表し、各クラスの代表を決めました。 代表者を選ぶときは、ルーブリックを使って評価します。 授業の後半は、各クラスから選ばれた代… -
フィールドワーク@にしなりこども食堂
今日は、グローバル課題研究IIの2班がにしなりこども食堂のボランティアに参加ししました。 にしなりこども食堂は週2回開催されており、こどもたちに無料で夕食を提供しています。午後3時ごろから調理を始め、食堂は午後5時… -
グローバル課題研究I〜テーマの共有〜
2年生国際文化科全員で取り組むグローバル課題研究Iでは、みんなが興味のあるテーマについて共有するために紙芝居を作成しています。 今日は、作った紙芝居をペアで発表して、次回の本発表に向けてブラッシュアップを行います。…