- Home
- 今年度の活動報告
カテゴリー:今年度の活動報告
-
泉北SDGsフォーラムを開催しました。
9月22日(土)13:00~泉北SDGsフォーラムを開催しました。中学生や、一般の皆さんが、SDGsについて一緒に考える時間を過ごしました。軽音楽部の東北・熊本震災支援ボランティアも同時に開催し、「世界のために一人ひとり… -
2018 SSH SGH ボルネオ研修
(さらに…)… -
2018年度SGH課題研究発表会を行いました
平成30年度のSGH研究発表会を6月8日(金)に行い 国際文化科3年生の生徒たちがポスターセッションと全体発表をおこないました。 こちらで詳細な報告をご覧ください。 [embed]http://semb… -
2017 グローバル基礎成果発表会のお知らせ
2017 グローバル基礎成果発表会を校内で実施します。 案内 … -
2017「世界防災の日」高校生島サミットin沖縄1日目
早朝に大阪を出発して、飛行機で那覇空港に到着しました。 到着した那覇空港では、高校生島サミットのスタッフより温かい歓迎を受けました。 用意していただいていたシャトルバスで会場に到着すると、大変立派な国… -
SGH課題研究中間発表会
2年生国際文化科全員が、SGH課題研究中間発表会で課題研究の成果をポスターで発表しました。 4限目は2年生国際文化科に対して、5限目は1年生国際文化科及び外部からの来賓のみなさまに対して発表しました。 … -
グローバル基礎 特別講義 ー桃山学院大学 南出和代 教授ー
本日はグローバル基礎の授業で2回目の特別講義を行いました。 昨年に引き続き、映像人類学がご専門で長くバングラデシュの子供達を研究している南出和代教授による講義でした。 ご自身の研究活動を始めたきっかけ… -
グローバル基礎 特別講義 ー元JICAルワンダ青年海外協力隊員ー
開発途上国において、教員不足は深刻な問題です。グローバル基礎受講生には教育に対して関心が高い生徒が多く、開発途上国の教育現場ではどのような状況にあり、ODAとして日本がどのように貢献しているのかを学ぶために、元JICAル… -
第46回国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール
9月9日に行われた、ユネスコ協会主催の高校生の主張コンクールに本校生が出場して、移民問題について発表しました。 惜しくも入賞は逃しましたが、他校生の主張から多くを学びました。 … -
グローバル基礎 課題研究中間発表
夏休み明けの最初の授業で、これまでの研究成果をまとめてパワーポイントを使ってプレゼンテーションを行いました。 どの班も研究成果をわかりやすくまとめており、素晴らしい発表でした。 …