平成27年度 高大連携講座

大学の先生をお招きし,90分の講義を聴く『高大連携講座』は,
2年生総合科学科の生徒120人全員と,1年生総合科学科の生徒のうち
『科学探求基礎』を受講している生徒が受講します。
今年は,5月30日(土),6月6日(土),6月13日(土)の3日間で計8講座開かれます。

5月30日(土)
1.「宇宙実験で探る植物の体づくり」 (曽我 康一 先生)
2.「コンピュータに何ができるか」 (馬野 元秀 先生)

6月6日(土)
3.「世の中にない薬をつくる」 (豊田 真弘 先生)
4.「身近に感じるナノテクノロジー」 (清野 智史 先生)
5.「パスカルの三角形とフラクタクル」 (大西 俊弘 先生)

6月13日(土)
6.「熱と温度」 (八ツ橋 知幸 先生)
7.「生物多様性緑化」 (藤原 宣夫 先生)
8.「地球に関する2つのおはなし」 (廣木 義久 先生)

最新の投稿

  1. 泉北高校SSHのページが新しくなりました。 こちらのページです。 今後、SSH関連の案内…
  2. 2/11(土)に開催された「共生のひろば」研究発表会に参加しました。 「共生のひろば」は兵庫県…
  3. 2月9日(木)5時限目に視聴覚室で1年生総合科学科の科学探究基礎受講者37名が総合科学科全員の前で1…
  4. 2月8日(水)放課後、総合科学科グローバルコースの2年生5名が科学英語プレゼンテーション発表会で1年…
ページ上部へ戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。