地学研究班が「日本古生物学会」で発表しました。

SSH

 

_2021年7月3日(土)に本校SSH課題研究Ⅱ地学研究グループ(3年 中野裕基、天野勇冴、溝口宙、桑山佳輔)が日本古生物学会2021年年会においてオンラインによる高校生ポスター発表に参加しました。期末考査の直前だったにもかかわらず、これまで自分たちで行ってきた研究内容を専門家の前で発表し、意見をもらいたいという一途な思いで挑戦しました。慣れないZoomのブレイクアウトルームを活用した発表で、最初は緊張している様子でしたが、研究者の方々にやってきたことをしっかりと伝えることができ、励ましの声やとても建設的なご意見をいただくことができました。発表ポスターは以下のものです。ご覧ください。

表示されない場合はこちら

発表ポスター

_今回の発表は当日の最後に優秀賞(1校のみ)という形で表彰を受けました。研究の成果が思わぬ形で評価を受けたことにとても感激しました。研究活動で学んだ苦労や成功の経験を活かし、卒業した後にはさらに発展的に研究活動を続けていきたいという思いを持ってくれたと確信しています。素晴らしい学会デビューでしたが、高校での課題研究はこれで一旦終わりを迎え、今後は受験勉強に励んでいくようです。頑張ってください。

 

最新の投稿

  1. 一般入学者選抜日(3月12日)に配付しました文書の誤記載について(お詫び)【2025.3.14】 …
  2. [pdf-embedder url="https://semboku-h.ed.…
  3. 本校では、コロナ禍前の2019年より中止となって以来、久しぶりの合唱コンクールを視聴覚室にて開催しま…
  4. 1月23日の4・5時限目に国際文化科55期2年生の「スピーチコンテスト」が開催されました。 必…
ページ上部へ戻る