プロジェクト型Global & Science Camp 第1日目

猛暑の中プロジェクト型Global&Science Campに全員無事出発しました。

例年当たり前のように実施していた海外研修ですが、新型コロナウイルスが原因で昨年度は実施を断念し、

今年度も実施が難しく、泉北高校の特色である海外研修を2年連続断念しました。

しかし、この間、生徒たちは何もできず、どこにも行けず、多くの我慢をしてきました。コロナ禍の中では仕方がない、ということももちろんありますが、

このままでは高校生活が終わってしまいます。どのような形で実施するのが正しいのか?学校として悩んだ末に、この研修が誕生しました。

感染対策を徹底し、高校生活の大切な思い出の一つとなるよう4日間を満喫したいと思います。

第1日目は琵琶湖汽船にて琵琶湖の真ん中で水質調査を行いました。水深40mの水を特別な装置で取り、COD値を測りました。

宿舎に到着し、充実した研修施設に生徒たちは感動していました。琵琶湖の湖畔の美しい景色を写真に撮っている生徒もいました。

水産試験場から講師の方には琵琶湖の現状をお話しいただきました。

夕食は琵琶湖のアユや鯉の料理があり、普段食べないものも美味しくいただいていました。

夜の研修ではデータの収集やグラフの書き方を学び、明日のフィールドワークに備えていました。

明日は大変な一日になりますが、元気いっぱいで、今しかできないことを満喫してもらいたいです。

 

最新の投稿

  1. 一般入学者選抜日(3月12日)に配付しました文書の誤記載について(お詫び)【2025.3.14】 …
  2. [pdf-embedder url="https://semboku-h.ed.…
  3. 本校では、コロナ禍前の2019年より中止となって以来、久しぶりの合唱コンクールを視聴覚室にて開催しま…
  4. 1月23日の4・5時限目に国際文化科55期2年生の「スピーチコンテスト」が開催されました。 必…
ページ上部へ戻る