- Home
- SSH, 令和3年度 行事報告, 国際文化科
- プロジェクト型Global&Science CAMP 最終日
プロジェクト型Global&Science CAMP 最終日
- 2021/7/30
- SSH, 令和3年度 行事報告, 国際文化科

最後の日となりました。
朝からネイティブインストラクターと発音や抑揚、英語のチェックを行い、TAとプレゼンテーションの構成を最終チェックしました。
いよいよ英語での発表です。全ての班が、わずか1日と少しで作成したとは思えない素晴らしいプレゼンテーションでした。一人のNIは「パーフェクト!」と言っていました。
本当に頑張ったと思います。そして遅くまでその頑張りに付き合ってくれたNIやTAにも感謝したいと思います。
経験からくる言葉は説得力を持ちます。机上の空論でもインターネットの知識でもない、リアルな声を提供してくれました。
最後の班が最後の発表を終えたところでこの研修も終了しました。
あっという間の4日間でした。今頃は家に着いて、いつもの生活に戻っているかもしれません。多くの生徒が「まだ帰りたくない!」と言っていました。それほど楽しい日々を過ごしてくれたこと、それほど意義のある日々を過ごしてくれたこと、嬉しく思います。
かれこれ10数回海外研修に付き添っています。その数ある中での研修のどれよりも今回の生徒たちの取り組む姿勢、より多くを学び取ろうとする好奇心、話を聞き、ルールを守り、集団生活を率先して行う規範意識全てが群を抜いて高い集団であったと思います。楽しむときは楽しむ、人見知りしている時間を惜しむほどの積極性、本当に見ていて気持ちのいいメンバーでした。
参加生徒の中にこのHPを見ている人がもしいるのなら、このことを伝えたいと思います。海外研修などを何度も経験し、その都度研修を終了した後の生徒を見てきた経験からの言葉です。きっと役に立つと思います。
今皆さんの中には3つの要素があると思います。
1つめはキラキラしたたくさんの思い出。友達との時間、色んなイベント、訪れた美しい景色などです。
2つめは体の中心に通った、ガッチリとした、「やり遂げた」というと堅い自信や誇りです。プレゼンや人々との触れ合いで造られたものです。
3つめは心の奥底にあるチクチクとした少しの後悔。あの時こうしてればよかった、もっとこうすればよかった、などです。
この3つの全てを大切にしてください。それぞれがバランスを取って存在しています。今なら、この意味がはっきり分かると思います。色褪せないようにいつまでも持ち続けてください。
この3つがあれば、皆さんの高校生活はさらに輝きます。今新型コロナウイルスが猛威を振るっています。でも世界が閉じたわけではなく、その中で色んな人々が頑張っているということを自分の目で見ることができました。大切にして伸ばしてください。そして、次の機会にはぜひその全てを超えていってください。
何はともあれ、素晴らしい笑顔と活発な姿勢、学校では決して見ることのできない姿を。これからが楽しいストーリーです。ワクワクするような日々を過ごしてください。「琵琶湖が私の人生のターニングポイントだった!」は大げさだ、と思うか、それとも、もしそれが本当なら、これからの人生はさらに素晴らしい発見と感動の連続になる!と思うか今の皆さんなら分かると思います。
お疲れ様でした。
P.S. HPの配信が最終日の内できずに申し訳ありませんでした。機材のトラブルのため朝になりましたこと、ご容赦願います。